育児中の人も、そうでない人も、
絶対にみて欲しい感動の動画をお届けしたいと思います。
育児中のママは、初めてのことばかりで、戸惑うことばかり。
家にいると話し相手もいなくて、可愛いはずの我が子は言葉も通じない。
育児ノイローゼになってしまう人も少なくありません。
ですが、今回ご紹介した動画をみると、
心が救われたり、大切な何かを思い出せる人も
きっと多いと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まず、最初の動画をお届けしましょう。
MOM’S 1ST BIRTHDAY
ママも1歳、おめでとう。
1歳児健診の日。
「本当にずっと不安で、毎日ずっと泣いて過ごしていたんですよ」
「誕生日が来た時に、一番に思ったのは、ああ1年まともに寝なかったなあって」
そんな言葉に、共感する人も多いかもしれませんね。
そしてその裏で、こんなパパの声も。
「子育てに参加できていないことに対しては、
本当は申し訳ないなって気持ちでしかないんですけど・・・」
そして・・・健診の後には、こんなサプライズが!
「なにこれ・・・」
赤ちゃんの1歳。それはママの1歳でもある。
さて、そのサプライズとは?
動画では、一番最後にママが思いもしなかった展開が待っていますよ。
MOM’S 1ST BIRTHDAY ママも1歳、おめでとう。
↑
こちらをクリックしてくださいね!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次にお届けするのは・・・
「ままとぱぱでいてくれて、ありがとう」
子ども目線で子育ての日々を綴るムービー【スマイルな育児を。】
子どもに何を言っても通じなくて辛い・・・
そんなお母さんもいるかもしれませんが、
子どもは実はしっかり、
ママやパパのことを分かっているのかもしれませんね。
「初めて笑った日。パパもママも笑ってくれて、嬉しかった」
「いっぱい動けるようになって、何度も落っこちそうになっちゃったよね」
「寝るのがへたっぴで、困らせてごめんね」
「初めて歩いた日。優しく見てくれて、ありがとう」
「保育園、はじめてママにバイバイ。いっぱい泣いちゃった」
そして、最後に、
「だから、気持ちを込めて・・・笑顔で!」
普段はこんなこと話してはくれないけれども、
でも実は、心の中ではこう思っているのかもしれないですね!
気持ちを込めて、笑顔で伝えた言葉とは?
こちらから動画を覗いてみましょう!
↑
クリックしてくださいね☆彡
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
まだまだ、続きます!
今度は・・・育児中ではないのですが、
「きっと、誰もが、不安を抱えて一生懸命、
子どもを育てているんだろうなあ・・・
完璧な親なんて、きっといないんだろうな」
そんなことを感じる動画です。
泣ける動画!結婚式で父が娘に贈ったものは
舞台は結婚式。
「ここで新婦のお父さまより、新婦レナ様へ、メッセージがあります」
ところがお父さんは、その場で何も語ることはなく・・・
ピアノの前へと向かいます。
「お父さん、ピアノ弾けるんだ?」
という新郎の問いかけには・・・首を大きく横に振るしかありません。
「やめてよ・・・」
「ヘタクソ・・・」
「不器用なくせに・・・」
「がんばってよ・・・」
「がんばれ、お父さん」
そして、最後にはこう綴られています。
「音楽は、言葉を超える」
言葉を超えた、音楽の世界。
お父さんの無言の愛を、あなたも感じ取ってみてはいかがでしょうか?
↑クリックすると、お父さんのピアノの演奏が動画で見れます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
そして、最後にお届けする動画はこちら。
ハッピーバースデイ 3.11 Full Ver. /日本ユニセフ協会
2011年3月11日
失われたもの だけじゃない
「家族が病院へ向かうその時、津波がきた」
「浸水する病院で、毛布につつんだ」
「寒い病室に、余震が何度も襲ってきた」
・・・それでも生まれてきてくれた、新しいたくさんの命。
「助産師さんがおおいかぶさって、守ってくれた」
「駐車場のクルマが、分娩室になった」
「産声に、拍手がわいた」
そうしてみんなで心の底から祝福し、必死で守って来た、
大切な大切な命。
「これからを生きる君たちに、なにを贈れるだろう」
私たちも、大事な命をこれからも守りながら、
毎日希望を持って、強く生きていかねばなりませんね・・・!
何も知らずに生まれてきてくれた
2011年3月11日
被災地生まれの赤ちゃんたちのいろんな表情の顔、
こちらでじっくり見ることができますよ!
ハッピーバースデイ 3.11 Full Ver. /日本ユニセフ協会
↑
クリックしてくださいね☆彡
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いかがでしたか?
気付けば企業などの宣伝の動画ばかりになってしまいましたが、
こちらは単純に、感動するから、ということでお届けさせていただきました。
女性は普段の暮らしで何かとストレスをためやすいですが、
感動して、涙を流すことで、
ストレス発散の効果もある、とは最近よく聞くことですよね。
育児中で疲れてしまった、というお母さんも、
動画を見ながら、
生まれて来た新しい命に感謝をしながら、
そして涙を流してすっきりして、
幸せな子育てができたらいいな・・・!
そんなことを思っています。
さて、今回の記事はいかがでしたか?
今後もあなたの
自立に役立つお知らせを
たくさん受け取るためにも、
ぜひこちらのLINE@に
登録してくださいね。
日本一、自立した女性が集まるコミュニティ
パソコンでご覧になっている方は
LINEでID検索
@gpf0507z
女性が自立するために必要なことや限定プレゼントの配布、イベントのお知らせなどを配信してます。
この記事を書いた人

アジア女性自立支援協会